menu閉じる

ごあいさつ

心の安らぎを
取り戻せる場所をめざして

地域の皆様と積極的に連携しながら、
こころを込めた治療とサポートを提供いたします。

当院は精神・脳神経分野の専門病院です。
ニキハーティーホスピタルのルーツは、1912年(明治45年)に遡ります。初代院長である仁木正巳が、熊本で初めて精神科を標榜した仁木医院を開設しました。当時は患者様への経済的な支援制度はなく、農作物などを頂く代わりに診療を行い、経済的に困窮しながらも診療をしていたと聞いています。1964年(昭和39年)に、現在の場所に仁木病院として移転いたしました。その後、病院名がニキハーティーホスピタルに変わり、当院は地域と共に発展してまいりました。そしてこの度、当院の標榜科目が「精神科・神経内科」から「精神科・心療内科•脳神経内科・内科」へとバージョンアップしました。
どんな人でも、様々な病気に罹患します。特に精神・脳神経分野の疾患の原因は多岐に渡ります。心理的ストレス、老化という誰にでも起こりうる問題、また子どもの発達・成長の問題、災害や犯罪などの予期せぬ被害などです。それにより心身の問題が表面化します。我々は、精神・脳神経・内科の3分野から専門的かつ多角的な視点により、子どもから高齢者まで、発達障害、認知症や神経難病、自律神経の問題、うつやトラウマにも対応いたします。
我々は、こころを込めて、地域の皆様との積極的な連携を行いながら、治療とサポートを提供いたします。また当院で働いていただいているスタッフの皆様の幸せと向き合い、働きやすい環境、評価される職場作りを目指しています。

理事長 / 院長

仁木 啓介

副院長

仁木 啓史

診療部長

仁木 啓斗

基本理念

01

ニキハーティーホスピタルは患者様の心を癒し
社会で安心して生活が出来るように手助けをします。

02

患者様、ご家族、地域の方々に寄り添った、
家族的で心の通った医療とサービスを提供します。


基本方針

  • 地域社会に根ざした心の医療とサービスを行います。
  • 安心して気軽に治療ができる明るい病院を志します。
  • 人の心に寄り添った医療やサポートを提供いたします。
  • 心を診るプロとして自己の向上に心がけます。
  • 人権と個人情報保護法を尊重した医療を行います。