
当院について
沿革
History

1964年当時の正面玄関
当院は明治時代に熊本市中心部で開業し、昭和39年に仁木病院としてこの地に開設して以来、100年以上の長きにわたり熊本の人々の健康を支えてまいりました。
これからも医師とスタッフが一丸となり、アメニティの高い医療施設を目指してまいります。
-
明治45年(1912年)
4月15日: 熊本市山崎町に、仁木神経・精神科医院開設(開設者・仁木正己氏)。
-
昭和36年(1961年)
2月26日: 仁木医院・院長継承(開設者・仁木正弘氏)。
-
昭和39年(1964年)
7月1日: 熊本市健軍町2484番地に移転、仁木病院開設(80床)。昭和39年の開設から昭和48年までの約10年にわたって病院の充実に努め、この間に病床数は100床、120床と増床し、昭和40年4月1日には150床となる。
-
昭和55年(1980年)
5月16日: 医療法人・仁木会の設立。
5月26日: 医療法人・仁木会の病院開設許可。
6月1日: 病院の開設者を病院長・仁木正弘個人から、医療法人・仁木会へ変更、理事長兼院長・仁木正弘となる。 -
昭和57年(1982年)
5月24日: 申請中の増床許可(200床へ)。
11月: 新本館、病床棟の建設着工。 -
昭和58年(1983年)
9月16日: 新本館、病床棟竣工(本館及び病床150床分)。
-
昭和59年(1984年)
5月17日: 理事長(院長)仁木正弘氏、精神衛生功労者として、熊本県知事表彰を受ける。
7月1日: 仁木病院開設20周年、記念行事。 -
平成元年(1989年)
7月1日: 病院開設・25周年を迎える。
-
平成5年(1993年)
4月1日: 院長職に仁木啓介氏就任。
-
平成15年(2003年)
3月1日: 仁木病院増改築工事・起工式。工事終了同年12月。
-
平成16年(2004年)
7月1日: 病院開設・40周年を迎える。仁木会会長に仁木正弘氏就任。仁木病院理事長に仁木啓介氏就任(院長兼任)。
-
平成19年(2007年)
4月1日: 病院名改称、「ニキハーティーホスピタル」へ。
-
平成21年(2009年)
7月: 本館2階改装工事。
11月: 駐車場管制設備工事。 -
平成22年(2010年)
8月16日: 新外来棟稼働、新外来棟工事完了。
9月1日: 電子カルテ稼働。 -
平成23年(2011年)
2月14日: 会長・仁木正弘氏永眠。
9月: 太陽光発電設備設置。 -
平成24年(2012年)
4月: 開設100周年(1912年の医院開設から通算)。
-
平成26年(2014年)
7月1日: 開院50周年。
-
平成28年(2016年)
4月14〜16日: 熊本地震発生、震度6強。災害対応。
DPATとして西原村で活動し、心理相談対応を行う。 -
令和元年(2019年)
5月: 「訪問看護ステーション クレイン」開設。
12月: 「相談支援事業所 アウル」開設。 -
令和2年(2020年)
5月26日: 法人設立40周年。
7月: 令和2年7月豪雨にて芦北町でDPAT活動。芦北町産業医のため、引き続き支援を行う。 -
令和3年(2021年)
10月: 理事長・仁木啓介氏、熊本県知事から精神保健福祉事業功労者として表彰を受ける。
-
令和4年(2022年)
4月: 開設110周年(1912年の医院開設から通算)。
-
令和6年(2024年)
7月1日: 開院60周年。
8〜10月: X線室増築。 -
令和7年(2025年)
4月: 病床数を199床に変更。